2022年11月に長野県と新潟県の旅行に行った際、えちごトキめき鉄道が運行する観光列車『雪月花』に乗車してきました。 ということで、糸魚川駅にやってきました。 糸魚川市は、新潟県の一番西側にあり、人口は約4.1万人のまちです。 糸魚川駅の南口…
今回は『熊本旅行記』の最終日になります。 まずは、南阿蘇エリアにある『高森湧水公園』へ向けてクルマを走らせます。 途中で『上色見熊野座神社』に参拝してきました。 黒川温泉から約50分~1時間あまり、高森町にやってきました。 ということで、『高…
今回は、阿蘇カルデラとその周辺をドライブしていきます。 さて、まずは阿蘇神社に参拝しにいきましょう。 阿蘇神社は、文字通り熊本県の阿蘇地方を代表する由緒ある神社です。 さて、阿蘇神社を参拝したところで、草千里へドライブしていきます。 麓から県…
今回は、日本三名城の一つとされる熊本城の見学をします。 まずは藤崎八旛宮に参拝します。 さて、目当ての熊本城が見えてきました。 熊本城の麓には稲荷神社も点在しています。 熊本城の外堀は、現在の坪井川が流れています。 城側にある『長塀』は全長24…
今回は、2日間かけて天草諸島をドライブします。 熊本駅に到着しました。 さて、これから天草方面に行くため、三角線の列車に乗車します。 三角線は、宇土駅~三角駅を25.6kmで結ぶローカル線です。 この路線は天草諸島方面へ進んでいることから、『…
今回は広島から熊本へ向かいます。 今回は、関門海峡を船で通過するのと、『SL人吉』に乗車するため、新山口まで新幹線、下関までは山陽本線で進みます。 ということで、山陽新幹線みずほ605号で新山口駅まで進みます。 10:47新山口駅に到着。ここ…
今回は、伊豆急のアロハ電車で下田へ行ってきました。 ここからJR伊東線および伊豆急行線に乗り換え伊豆急下田駅まで向かいます。 伊豆急行線には特急『踊り子』をはじめ、黒船電車やロイヤルエクスプレスなどの観光列車の他、8000系の普通列車なども…
今回は鉄道開業150周年にして鉄道の日が近いということで、高崎から出る信越本線の終着駅『横川駅』に訪れました。 さて、高崎駅から信越本線で進むと、終着駅『横川駅』になります。 駅名板に注目してほしいのですが、もう反対側には駅名が書かれていま…
原爆ドームや平和記念資料館を見学した後は、再び路面電車に乗車し、宮島の厳島神社へ参拝に行きます。 電停で待っていると、宮島口行きの路面電車はすぐにやってきます。 宮島口駅に到着しました。 ということで、フェリーに乗り換えて宮島へ! フェリーに…
今回は夏に広島へ訪れたということで、改めて平和の大切さを学ぶべく、平和記念公園へ行ってみましょう。 広島駅から路面電車で約10分・・・『原爆ドーム』のある平和記念公園にやってきました。 公園内にはたくさんの千羽鶴の折り紙が吊るされています。 …