2023-01-01から1年間の記事一覧
今回は、新冠を後にして富良野へドライブします。 新冠町から国道235号と国道237号を経由し、富良野へ目指します。 ドライブの途中で、多くの古い家がたくさん建っている公園を見つけました。 ここは平取町にある“二風谷コタン“という場所です。 “チセ…
2023年GWに北海道へ旅行に行ってきました。 今回は帯広から出発し、日高地方や富良野をレンタカーで回ります。その後、帯広から釧路まで列車で移動、釧路湿原でノロッコ号やカヌーを楽しんだ後、列車で北見まで進み、丸瀬布や美幌峠、東藻琴のシバザクラ…
今回は、オランダ文化が今でも息吹く長崎市内を観光します。 長崎市内に架けられた2連アーチがいかにもメガネのような橋です。 そう、これが“長崎の眼鏡橋”です! 長崎市内を流れる中島川流域には、眼鏡橋をはじめたくさんの石橋が架けられています。 市街…
今回は、長崎県佐世保市にある“ハウステンボス”を満喫します。 ハウステンボスから眺める大村湾の朝焼けが美しいです。 ここは『ハーバータウン』という場所です。 ハウステンボスは結構広いので、レンタサイクルで回るのが便利です。 風景だけでも見るとい…
今回は、門司港レトロならびに関門エリアを観光します。 関門海峡の港も賑やかです。 門司港はかつて貿易の中心でもあった場所であり、関門海峡は、本州と九州の境界線にして多くの外国船が行き来する、世界史の中でも重要な場所です。 門司港駅も関門海峡の…
今回は、山陰の小京都こと津和野で初詣ならびに“DLやまぐち号”の乗車しました。 松江駅からJR山陰本線・山口線の列車で津和野駅まで進みます。 今回、津和野に泊まった宿は『のれん宿 明月』さんにお世話になります。 津和野の城下町を散策します。 そして津…
今回は、松江城の周辺にある神社や美保神社へ初詣に行ってきました。 さて、美保神社へ参拝にいくため美保関へ向かいます。 美保関灯台までやってきました。 地蔵崎は、島根半島の最東端に位置する場所です。 地蔵崎の崖上に立つ古風な灯台がとても良い絵に…
今回は、正月旅行に山陰の他に長崎方面へ旅行に行ってきました。 ということで、松江にやってきました。 松江といえば、言わずもがな『松江城』が有名です。 松江城には、かつて五つの櫓が建っていたのです。 昼ごはんに出雲そばとしじみの炊き込みご飯をい…
2022年11月に長野県と新潟県の旅行に行った際、えちごトキめき鉄道が運行する観光列車『雪月花』に乗車してきました。 ということで、糸魚川駅にやってきました。 糸魚川市は、新潟県の一番西側にあり、人口は約4.1万人のまちです。 糸魚川駅の南口…